スポンサーリンク
浜松医科大学皮膚科学教室 | 論文
- 皮膚バリアからみるアトピー性皮膚炎の全体像 (特集 Filaggrinとアトピー性皮膚炎)
- 小児の顔面に生じた Mycobacterium chelonae 感染症の1例
- 腫瘍ペプチドを用いた経皮免疫療法
- W1-3 アトピー性皮膚炎治療 : overview(ワークショップ1 アトピー性皮膚炎の病態と治療,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-275 内因性アトピーと金属アレルギー(アトピー性皮膚炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- 地域発症率からみた好酸球性膿疱性毛包炎における衛生仮説の検証
- Th17細胞と皮膚疾患
- 隆起性皮膚線組肉腫の組織培養 -走査電顕像および増殖動態の解析-
- 汗器官腫瘍におけるS-100蛋白陽性細胞
- 膿疱形成のみられたleukocytoclastic vasculitis -Schonlein- Henoch紫斑病およびacute generalized pustular bacterid と鑑別困難だった2例-
- 生活環境の気温,湿度が生体の角層水分含有量に与える影響
- 生体における皮表角層の水分保持機能の解析 -生体角層水負荷試験について-
- Lobular capillary hemangiomaの2例