スポンサーリンク
沖縄国際大学総合文化学部 | 論文
- 移民の生活歴と送出地との関係 : 予備調査報告
- 沖縄戦と村落共同体
- 工業開発に対する住民意識の変革 : 意識調査と選挙結果の分析を通して
- 沖縄の貧困層 : 失対日雇労働者の実態と権利闘争
- 戦後沖縄の土地闘争(1)
- 琉球使節の北京滞在期間 : 清朝との通交期を中心に
- 介護予防ボランティア登録者の活動への参加頻度に関連する要因
- 多元的指標による村落階層構造の分析 : 池間島、具志頭村港川、波照間島の比較
- 個性理解における投影法 : ロールシャッハ・テストについて
- 超高齢者の身体機能の特徴 (特集 オールディストオールド)
- 南琉球・多良間水納島方言資料 : 民話「マディの知恵」 (高橋俊三先生退任記念号)
- バルザックとメロドラム : 『ラ・ラブイユーズ』を中心に
- 沖縄県における健康老人と老人 : アルコール症の比較研究
- Le Faiseurの主人公Mercadetについて
- 『人間喜劇』に於ける環境描写 : 室内の色を中心に
- 米軍統治下沖縄の出生力とその抑制手段の転換
- 米軍占領下沖縄における「人口問題」とその対策--人口をめぐる議論で〈女性〉を可視化するために
- 現代沖縄社会の出生力--ジェンダーの視点による説明要因の検討に向けて
- 沖縄地域在宅高齢者の交流頻度の変化とその関連要因
- 下地賀代子「石垣・宮良方言の係助辞-duの文法的意味役割」『日本語文法』10(2): 143-159 (2010)