スポンサーリンク
気象衛星センター | 論文
- A305 衛星データを用いた海洋・海上気象プロダクトの開発と利用(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)
- 気象衛星を用いたヤマセ雲の推定 (総特集 夏季気候変動--冷夏猛暑に代表される夏季異常気象研究の統合) -- (2章 ヤマセ)
- 津軽暖流水のゆくえ--2005年1月〜3月の海面水温解析による追跡 (総特集 北太平洋における表層水塊過程) -- (1章 西部亜寒帯循環の変動と水塊)
- 高密度衛星風プロダクトの開発
- 静止気象衛星可視データを利用した海洋上の黄砂の光学的厚さの導出
- GMS-5データによる全雲量の算出
- GMS-5 可視データによる全天日射量推定
- GMS-5赤外スプリットウィンドウチャンネルデータによる黄砂の検出
- 台風上空に現れる高濃度オゾン分布と台風パラメーターとの関係
- GMS-5赤外スプリットウィンドウチャンネルデータによる火山噴煙の検出
- 赤外多チャンネル画像データの気象への利用
- 台風に伴う核状オゾン分布と衛星観測による雲画像との比較
- A02 ピナツボ火山の 1991 年の噴火
- A207 Rapid Scanによる詳細大気追跡風データの台風解析への利用(序報)(熱帯大気)
- 台風の雲活動にみられる 周期的な時間変化 -GMS split window channelデータの解析-
- 静止衛星への狭ビームレーザー伝送実験
- 気象衛星GMS-4への狭ビームレーザ伝送実験
- C302 JRA-25からみた台風へ発達する可能性のあるクラウドクラスター(台風)
- C305 北西太平洋上における台風へ発達する可能性のあるクラウドクラスターの統計解析とその温暖核構造(台風)
- 日本海における垂直安定度と降水 (日本海の気象(昭和47年度秋季大会シンポジウム予稿))