スポンサーリンク
気象研究所環境・応用気象研究部 | 論文
- P447 気候 : 炭素循環結合モデルの開発
- 富士山頂で観測された硫酸エアロゾル粒子濃度
- P132 乾燥大気中における煤と硫酸塩の内部混合エアロゾル粒子
- P131 黄砂時における粗大エアロゾル粒子の混合状態と吸湿特性
- P110 揮発特性による大気エアロゾル粒子の混合状態の測定
- P105 ビン法による硫酸エアロゾル粒子を凝結核とした雲生成シミュレーション
- モデルに見いだされた5日波とその励起について
- 日潮汐と準停滞波動の干渉による帯状対称潮汐の生成について
- 夏半球成層圏における日潮汐とノーマルモードロスビー波の干渉
- 冬季北太平洋域上空におけるエアロゾル粒子濃度と硫酸粒子発生について
- 気球を用いたピナトウボ火山噴火二年後の成層圏エアロゾル粒子の直接採集
- P329 格子状ブロック群の実効アルベド/実効射出率を考慮した放射平衡温度
- 再現期間を用いた降水時における高ガンマ線線量率の異常値判定
- 降水時におけるガンマ線線量率上昇事象の再現期間の推定(第2部:和文論文)
- 高解像度数値気象モデルに基づく1977年有珠山噴火降灰シミュレーション
- P376 関東平野へのダスト流入に山岳遮蔽効果と局地前線形成が及ぼす影響 : 2007年春の黄砂事例解析(ポスター・セッション)
- A152 モンゴル半乾燥草地における10メートル観測塔のダスト濃度の予備観測(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- P378 千畳敷・榛名・穂高・つくばで観測された2010年3月の黄砂現象(ポスター・セッション)
- P179 2010年3月の黄砂とそのプレイベント時に採取されたエアロゾル粒子の特徴(ポスター・セッション)
- A161 乾性・湿性別観測との比較による全球ダストモデルの改良(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)