スポンサーリンク
気象研究所環境・応用気象研究部 | 論文
- P427 気圧の季節変化について
- P327 JRA-25に表現される地上気温と衛星導出植生分布との比較
- P125 JRA-25・JCDASにおけるインド域の夏季降水再現性
- D362 日本付近における地上気圧の長期傾向と強い降水との関連(気候システムIII)
- P419 再解析データにおける陸域日降水量特性の検証
- P319 再解析に表現される陸域降水量と土壌水分量
- P235 JRA-25熱収支解析 : 大気上端及び地表面における放射収支
- 全球鉱物ダスト輸送モデルの開発と黄砂現象予測への応用
- B205 南北両半球の自由対流圏におけるエアロゾル粒子濃度の鉛直分布について(物質循環II)
- P351 春季Barrowで採集された大気エアロゾル粒子の混合状態
- P337 エアロゾル化学輸送モデルを用いたPACE-7観測結果の再現
- C113 核生成領域におけるエアロゾル粒子の混合状態(物質循環I)
- 気象庁の黄砂情報と黄砂予測モデルについて(気象業務の窓)
- WCRP 全球物質輸送ワークショップ参加報告
- MRI/JMA98 GCMと結合した成層圏化学輸送モデルの開発
- 気象研究所化学輸送モデルの開発(I)
- B305 中国タリム盆地北部、阿克蘇における大気エアロゾルの特質(アジアンダスト粒子特性,スペシャルセッション「アジアンダスト」I)
- GCMシミュレーションとECMWF再解析データによる日変化から年々変動までの全球水収支について その3 : 積分された領域における降水の日変化と「地球の脈拍」のおこるメカニズム
- B166 領域気候モデルによる現在気候の再現性について(気候システムI)
- P103 山岳によって誘起された定常内部重力波 : JRA-25再解析データ26年平均場