スポンサーリンク
気象研究所環境・応用気象研究部 | 論文
- 電子顕微鏡観察用の成層圏エアロゾル粒子採集のための気球搭載型軽量サンプラー
- 6.全球的および地域的将来気候変化(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(3))
- 局地気候モデルの境界条件の改良
- P183 気象研究所地球システムモデルにおけるエアロゾル : 雲相互作用の開発
- エーロゾル輸送モデルの開発と現業黄砂予報への応用
- P130 つくばにおけるダスト沈着量の季節・年々変動 : アジア大陸におけるダスト放出量変動との関連
- P340 富士山頂で観測されたラドンの濃度変動と大気循環場との関係 : MASINGARによる解析
- P185 RCMによるCGCMのダウンスケーリング : 西方擾乱と一般場の関連について
- P421 MJ-SiBを組み込んだ地域気候モデルによる積雪の再現について
- P322 JRA-25を境界条件とした地域気候モデルを用いた過去の気候再現実験
- P321 非静力学地域気候モデルによる現在気候再現実験
- P382 MRI-CRCM20km-V1版の降水ヒストグラム
- B366 チベット氷河の涵養メカニズムに関するモデル研究(気候システムIV)
- P314 地域気候モデルによるチベット高原の積雪過程のシミュレーション実験
- 「風送ダストの気候影響に関する日中共同研究」に係る「第4回ADECワークショップ」報告
- P372 都市大気中におけるサブミクロンエアロゾル粒子の揮発特性
- 7月5日午後、千葉市周辺で発生した竜巻(速報そのI) : 被害から見た竜巻の特徴と、大気環境の特徴
- 1-3.日本を発生源とする微量気体の地球規模拡散(Session(1)エネルギーと環境保全の両立)
- 1997年7月に発生した出水市の集中豪雨についての数値実験
- 孤立した丘陵周辺での降雪エコーの挙動 その1(レーダー解析)