スポンサーリンク
気象研究所気象衛星・観測システム研究部 | 論文
- 2つのパルス繰り返し周波数によるデータを用いたドップラー速度折り返し補正のための「複合アルゴリズム」
- 極成層圏雲(PSCs)中の球形および非球形粒子群と温度との関係 -Ny-Ålesundでのライダー観測-
- 1996/97年冬季スバルバールにおけるライダー観測 -極成層圏雲の散乱比, 偏光解消度の特性
- PSCsの鉛直sandwich構造と温度変化の関連
- 北極圏成層圏エアロゾルのタイプ分類とタイプ間の関係
- 極成層圏雲(PSCs)における球形粒子と非球形粒子の時間変化 -Ny-Ålesundでのライダ-観測-
- 極成層圏雲(PSCs)における球形粒子と非球形粒子の時間変化 -Ny-Alesundでのライダー観測-
- スバルバール上空における成層圏エアロゾルのライダー観測
- 多層構造をもつ極成層圏雲 : 北極圏成層圏のライダー観測
- ライダーによる大気分子の偏光解消度の測定
- 大粒径液滴PSCs
- ライダー観測こよる極域成層圏雲の解析(1994/1995年冬季 : Ny-Alesund) : 球形粒子と非球形粒子の混合状態
- P217 大気境界層における乱流構造 : つくばにおける観測の解析
- ピナツボ火山エーロゾルが成層圏に及ぼす放射効果について
- ピナツボ火山性エーロゾルの成層圏に及ぼす放射効果の評価
- ラマンライダーによる対流圏エアロゾル粒子と湿度の同時観測
- ラマンライダーによる水蒸気・エアロゾル鉛直分布の観測と流跡線解析
- P183 2005年8月8日つくばで突風と記録的強雨をもたらした雷雨
- 気球を用いたピナトウボ火山噴火二年後の成層圏エアロゾル粒子の直接採集
- D360 夏季人工降雨実験における2波長・偏光ライダー観測 : エアロゾルキャラクタリゼーションと航空機観測による検証(物質循環システム,口頭発表)