スポンサーリンク
気象研究所気候研究部 | 論文
- 三宅島における気象研究所移流拡散モデルの開発
- 世界平均気温の評価
- D162 2010年不活発な台風活動(2010年夏の異常気象,専門分科会)
- C308 全球非静力学モデルを用いた台風0806号(Fengshen)再現実験 第3報(熱帯大気,一般口頭発表)
- C302 異なる東進速度を持っ赤道対称降水系(スーパークラスタとMJO)の発現について(熱帯大気,一般口頭発表)
- B362 全球モデルでみたアジアンダスト : アジア起源のダストの寄与はどれくらいか?(風送ダスト発生・輸送のモデリング,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
- P277 数値シミュレーションを用いた東アジアのダストエアロゾル発生量の季節変動の研究
- P416 第2次長期再解析JRA-55の本計算開始と初期評価結果(ポスター・セッション)
- MRI-GCM/CTM風送ダストモデルの開発と観測支援予報システムの構築
- 気象予測の現状と将来
- NW1:Intercomparison of 3-D Models of the Middle Atmosphere
- テクニカルツアー報告
- D208 エネルギーサイクル再考(大気力学,一般口頭発表)
- 地球全体の平均気温の評価手法
- P376 スカイラジオメーターが観測した北極域混合相雲集中観測期間中のエアロゾル光学特性(ポスター・セッション)
- B170 マッデン・ジュリアン振動の起源再考 : その1:東進対流群・熱帯暖水域に卓越する巨大なスコールライン(熱帯大気,一般口頭発表)
- D353 北極・ニーオルスン観測基地での混合相雲の微物理特性の測定と放射特性(1)(大気放射,一般口頭発表)
- 気候モデルによる温暖化予測と温暖化の雪氷圏への影響
- 気候モデルとその数値計算上の特徴
- 大気モデルの数理と展望