スポンサーリンク
気象庁観測部 | 論文
- 気象庁全球モデルでシミュレートされた北半球夏の熱帯の30-60日季節内振動
- 地球温暖化が台風の気候に及ぼす影響について -気象庁全球モデルの数値実験による考察(3)
- JMA89モデルによる93, 94年のアンサンブル気候実験
- アンサンブル気候実験で再現される日本の冷夏・暑夏 -なぜ最近極端な冷夏・暑夏が起こるのか-
- アンサンブル気候実験で再現される十年/数十年スケール変動
- 気象庁全球モデル・アンサンブル気候実験に基づくAAM変動
- 近年の冬期北半球循環場の急変とその特徴 : モデルとの比較
- 最近の熱帯海水温の変化は温暖化の兆候か? : JMAモデルのアンサンブル気候実験(39年積分)
- 地球温暖化が台風の気候に及ぼす影響について : 気象庁全球モデルの数値実験による考察(2)
- 梅雨とアジアモンスーンの季節進行 : 観測およびJMA全球モデルの再現
- 3次元輸送モデルによる大気CO_2濃度変動の解析(2)
- MRI/JMA98 GCMと結合した成層圏化学輸送モデルの開発
- 3次元輸送モデルによる大気CO_2濃度変動の解析
- 気象庁の二酸化炭素濃度観測とその濃度変動解析
- 大気中の二酸化炭素, メタン濃度の最近の状況について : 温室効果ガス世界資料センター(WDCGG)で収集したデータから
- A401 日本付近における雷活動と気象要素との関係に関する統計解析(気候システムIV)
- 「「雲」の楽しみ方」, ギャヴィン・プレイター=ピニー著, 桃井緑美子訳, 河出書房新社, 2007年7月, 345頁, 2400円(本体価格), ISBN 978-4-309-25211-7(本だな)
- D363 日降水量極値の経年変化(気候システムIII)
- B459 日本周辺における雷活動の統計解析(雲物理)
- A451 アメダスデータを用いた積雪の再現期待値推定(気候システムII)