スポンサーリンク
気象庁気候・海洋気象部気候情報課 | 論文
- P426 2009年1月から2月にかけて発生した北半球成層圏大規模突然昇温について(速報)
- C152 伊勢湾台風再現実験 : 気象庁全球同化システムを用いた伊勢湾台風再解析(台風)
- C151 伊勢湾台風再現実験-概要-(台風)
- C302 夏季西部太平洋熱帯域における降水量予報 : 季節予報予測可能性に対するSSTのインパクト(熱帯大気I)
- ブロッキング流の特異モードと高周波擾乱との関係について
- 大気の季節予測可能性実験における土壌水分の年々変動
- 1か月数値予報における気候的ブロッキング高気圧の発現頻度の違いと熱帯の対流活動・亜熱帯ジェットとの関係(序)
- 大気の季節予測可能性実験における確率予報の信頼性
- 「97/98エルニーニョ解剖-"史上最大級の"の謎に迫る-」春季大会シンポジウム
- B451 JRA-25長期再解析データの概要(JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究,専門分科会)
- P403 JRA-25再解析プロダクトの長所と短所
- D102 JRA-25再解析データにおける成層圏の再現(中層大気)
- A251 JRA-25長期再解析プロジェクト(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- B102 JRA-25長期再解析プロジェクト再解析のデータ同化システム(気候システムI)
- 日本付近の亜熱帯高気圧の渦度収支(1994年夏)
- 全球数値予報モデル用の全球積雪深解析の導入
- 西部熱帯太平洋で発生した水温負偏差と台風9626号について : 凌風丸海洋観測および気象庁海洋データ同化システムによる解析
- P314 長期再解析計画JRA-25 TOVSデータ同化
- P115 JRA-25長期再解析プロジェクトTOVSオフライン品質管理
- 2002年1月中旬に日本付近に高温をもたらしたユーラシア大陸南部北緯20〜30度帯の波長約6000kmの定常ロスビー波とその予測