スポンサーリンク
気象大学校 | 論文
- D159 現業非静力学メソ数値予報モデルの5km化について(気象予報)
- B406 Grellスキームを用いた気象庁非静力学モデルの予報実験(気象予報)
- D371 2003年7月の水俣の豪雨に対する気象庁非静力学モデルと静力学モデルの予想結果の違いについて(気象予報)
- P117 CH_4の2v_3帯の半値半幅の温度依存性
- C361 大気中ラドン濃度の観測による複雑地形におけるCO_2の輸送交換過程の推定(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- C360 接地境界層内の大気ラドン観測による生態系呼吸量の評価(スペシャル・セッション「iLEAPS(the Integrated Land Ecosystem-Atmosphere Processes Study)」)
- P438 高精度ラドン計による南鳥島での大気中ラドンの連続観測
- C102 気象研タワー観測におけるRn,CO,CO_2濃度日変化の数値シミュレーション(微量気体)
- P213 冷温帯落葉広葉樹林と気象研究所構内における土壌水分量及びラドンフラックスの測定 : 2006年集中観測結果
- P212 気象研鉄塔で観測された夜間の安定成層状態と乱流輸送
- P211 気象研究所鉄塔で観測された大気中ラドンとCO_2濃度の日々の変動
- P210 高時間分解能をもつラドン濃度測定方法の改良
- C206 安定大気境界層中の物質輸送の研究 : ラドンをトレーサとして(微量気体)
- P101 北西太平洋上における大気中二酸化炭素濃度の不連続とその要因
- 降水及び乾性降下物採取のための簡易サンプラーの評価
- 対流圏界面波励起の理論解析
- 加熱源による上層Eadyモードの励起
- A204 マルチモデルアンサンブル実験での地域気候モデルの降積雪特性 : その3.NHRCMの熱収支(スペシャル・セッション「温暖化予測のための力学的および統計的ダウンスケーリング研究の現状と問題点」,口頭発表)
- 太陽活動変化とその地球超高層大気への影響
- 下層のdryline的前線と上空の前線の結合としての中国大陸上の梅雨前線