スポンサーリンク
気象大学校 | 論文
- A454 日本付近の冬の強い降水と周辺場の関連(気候システムII)
- B306 日本付近の冬の階級毎降水量のトレンド(気候システムIII)
- B105 JRA-25同化システムによるSSM/I可降水量同化の効果-その2 : 緯度帯で見た違い(気候システムI)
- B104 JRA-25同化システムによるSSM/I可降水量同化の効果(気候システムI)
- はじめに(1994年度日本気象学会春季大会シンポジウム「酸性雨 : 地球環境問題として」の報告)
- 北海道西岸に発生する帯状雲に関する数値実験
- ドップラー効果による速度測定 : 学生実験への導入
- 空缶利用の簡易熱放射実験
- 空缶利用の簡易熱伝導測定装置
- 2008年度海洋気象学会シンポジウム「波浪-予報と海難, 大気海洋相互作用」の特集を組むにあたって
- 波浪推算モデル
- A401 日本付近における雷活動と気象要素との関係に関する統計解析(気候システムIV)
- 「「雲」の楽しみ方」, ギャヴィン・プレイター=ピニー著, 桃井緑美子訳, 河出書房新社, 2007年7月, 345頁, 2400円(本体価格), ISBN 978-4-309-25211-7(本だな)
- L-momentsを用いた地域頻度解析による全国アメダス地点における年最深積雪の再現期待値
- D363 日降水量極値の経年変化(気候システムIII)
- B459 日本周辺における雷活動の統計解析(雲物理)
- A451 アメダスデータを用いた積雪の再現期待値推定(気候システムII)
- 「雲の世界」, 山田圭一・菊地勝弘 著, 成山堂書店, 2006年7月, 147頁, 2200円(本体価格), ISBN4-425-51221-9(本だな)
- B307 アメダスデータを用いた長期再現期間推定(気候システムIII)
- C215 ウィンドプロファイラデータによる融解層の検出(降水システムIII)
スポンサーリンク