スポンサーリンク
横須賀共済病院 | 論文
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 広範囲同側肺静脈隔離術および右房峡部への線状焼灼を施行した薬剤抵抗性心房細動の2例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- PTCAガイドワイヤーによる左冠動脈内マッピングにより心外膜側起源と推測された心室頻拍の1例
- 13) 植え込み型除細動器(ICD)植え込み中に右冠動脈のplaque ruptureを観察しえた急性冠症候群の1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 20年来の持続する慢性心房細動に対し,抗不整脈薬とPV isolationが奏功し左房機能の正常化を認めた一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 右心耳起源のpermanent atrial tachycardiaにより頻脈依存性心筋症を呈した1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 0008 高周波カテーテルアブレーションにおける先端温度モニタリングシステムの有用性 : 多施設共同研究
- 43) 右室流出路に筋束様の突起を有した右室流出路起源心室頻拍の1例
- 9.左下葉肺癌にて左下葉舌区sleeve切除を施行した1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 368 子宮内膜破壊術 : 過多月経の新しい内視鏡的治療法
- 352 子宮筋腫に対する新しい内視鏡下手術の試み : 腹腔鏡併用腟式子宮全摘術
- 325 ヒステロファイバースコープの先込め生検鉗子の開発
- 428 子宮腔癒着症の内視鏡的治療法 : 経頸管的切除術(TCR)
- 475 粘膜下筋腫の内視鏡的治療法 : 経頸管的切除術(TCR)
- 37) 発作性心房細動を合併した僧帽弁狭窄症に対しPTMCとPVIを施行した1症例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心室性不整脈における睡眠呼吸障害の頻度と特徴
- 37) 儀性腱索内に減衰伝導特性を有する異常Purkinje組織の存在が推察されたverapamil-ATP感受性特発性心室頻拍の一例
- 72) 乳癌術後の放射線治療により生じた胸部動脈瘤の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)