スポンサーリンク
森林総合研究所北海道支所 | 論文
- A207 捕食寄生性天敵の生息地としての農耕地周辺環境の潜在力 : ブルガリア産コマユバチ科の寄主記録の分析から(寄生・捕食・生物的防除)
- B210 ミズナラの種子に依存するシギゾウムシ3種の2年型生活史(貯穀害虫 生活史)
- B306 サムライコマユバチ亜科の高次系統分類体系(ハチ目:コマユバチ科)(分類学・形態学・進化学)
- 日本産広葉樹41樹種の当年生陽葉における最大ガス交換速度のスクリーニング
- 複層林下木ヒノキの当年生葉における比葉面積,光合成能力,およびクロロフィルa・b比
- ニホンザルを対象とした簡易皮厚計による皮厚測定
- 動物異変 ニホンザル
- 森林に棲むコウモリ類のねぐら調査の可能性
- 京都府で有害捕獲されたツキノワグマの性・年齢構成の特徴
- P1 ツキノワグマUrsus thibetanus頭骨における近畿北部個体群間の地理的変異(日本動物分類学会第39会大会講演抄録)
- 動物異変 ツキノワグマ
- カシノナガキクイムシによるブナ科樹木集団枯死被害の拡大 (特集 分布を拡大する昆虫)
- カシノナガキクイムシによるマスアタックの観察とその再現
- ナラ丸太に穿孔した雄へのカシノナガキクイムシの集合(Journal of Forest Research)
- 生立木へのカシノナガキクイムシとヨシブエナガキクイムシの飛来消長
- 皆伐後の温帯落葉樹林の二次遷移に伴う双翅目昆虫群集の変化
- 四万十川流域におけるトンボ類生息地の地理的解析
- ジャイアントイピルイピル(Leucaena leucocephala(Lam)de Wit)の生産構造と成長解析 (熱帯地域の林業研究結果特集号--フィリピンにおける森林の更新と造成に関する研究) -- (早生樹種の生長と立地)
- 泥炭地における若齢シラカンバ林の林分構造と地上部現存量の推移
- アカエゾマツの枝打ちに伴う樹体内の水分状態の変化