スポンサーリンク
桜橋渡辺病院内科 | 論文
- P034 急性心筋梗塞(AMI)自然再疎通例の心電図変化 : 慢性期冠性T波(coroT)の推移と梗塞病態
- 77)経胸壁アプローチ冠動脈血流速計測に基づく急性心筋梗塞心筋viabilityの予測
- 14)心筋梗塞急性期PTCA後の冠血流量による予後予測
- 6)急性下壁梗塞における心筋blush gradeと心機能改善
- 22)急性心筋梗塞における冠動脈再疎通療法後の冠性T波形成の意義に対する検討
- 21)急性心筋梗塞後のリハビリテーションプログラム : POBA例とSTENT例における検討
- 12)Stent再狭窄に対するstrategyの検討
- 120)循環器内科におけるホルモン補充療法(HRT)
- 急性心筋梗塞における超音波心筋組織性状診断の有用性 : Killip2 度以上の症例の予後予測
- Papillary muscle dysfunction例の検討 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- P087 冠動脈硬化巣におけるPDGF-B鎖およびβ受容体の発現 : 冠動脈アテレクトミー材料を用いた解析
- DIRECTIONAL CORONARY ATHERECTOMY(DCA)の初期成績
- 39)エルゴメータ負荷による虚血心壁運動と血行動態指標との関連について : 断層心エコー図による解析 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 31) 急性心筋梗塞症の酵素診断 : Pyruvate Kinase(PK)の臨床的意義について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 29) 前胸部STマッピング法の臨床的意義(第6報) : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 190) 抗不整脈剤(Disopyramide)の使用経験 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 63) 左室壁運動動態からみた冠動脈病変の検討 : 超音波法による虚血性心疾患の研究(第5報) : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 61) 心筋梗塞患者の運動負荷試験 : ST偏位の成因について : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 32) 急性心筋梗塞における冠動脈造影所見と梗塞心筋量 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 13) 急性心筋梗塞症の心血行動態の検討 : 急性期の推移とその臨床的意義 : 日本循環器学会第47回近畿地方会