スポンサーリンク
桜橋渡辺病院内科 | 論文
- 157)下壁梗塞における右室梗塞及び高度房室ブロックの合併と"Preconditioning"
- 0012 冠解離に対するstent植込みの有効性の検討
- 0001 PTCA後慢性期再狭窄病変に対するStent植え込みの有効性の検討
- 61) 責任血管1番の下壁梗塞の特徴 : 右室梗塞の合併の有・無との関連について
- 30) 当施設におけるCutting Balloon Angioplasty(CBA)の合併症の検討
- 1009 急性心筋梗塞"No Reflow"症例の心電図変化と特徴
- 1005 主要冠動脈2枝領域心筋梗塞例におけるポンプ失調出現の規定因子の検討 : 冠動脈像からの検討
- 0005 当施設におけるCutting Balloon Angioplastyの合併症の検討
- 69) 急性心筋梗塞における責任病変の易疎通性の臨床的意義
- 22) Cutting Balloon Angioplasty (CBA)の有効性の検討 : POBAと比較して
- P198 急性心筋梗塞の再疎通時ST上昇の臨床的意義
- P693 急性心筋梗塞再疎通後のAngiogrohical "No Reflow"の意義 : 合併症、院内予後への影響
- 0613 急性心筋梗塞再疎通成功後のNo Reflow現象を冠動脈造影にてどの程度判定可能か?
- 0611 PTCA成功例の遠隔期における検討
- 75) 急性心筋梗塞再灌流後のangiographical"no reflow"の意義(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- No reflow 現象の病態と治療戦略
- メタボリックシンドロームを超音波で考える
- P275 急性心筋梗塞症例における壁運動改善スピードの予測 : 超音波心筋組織性状診断による検討
- 76)急性心筋梗塞における超音波心筋組織性状診断の有用性 : Killip 2度以上の症例の予後予測
- 29) Palmaz-Schatz stent(P-S stent)の再狭窄形態と機序(日本循環器学会 第79回近畿地方会)