スポンサーリンク
核燃料サイクル開発機構東濃地科学センター | 論文
- 音響波フルウェーブトモグラフィの実データへの適用
- 地形特徴による谷頭の定義(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地殻変動の粘弾塑性シミュレーション技術の研究開発
- 地形の自己相関性と巨視的な谷間隔(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 高度分散量を用いた数値地図からの地形・地質的特長の抽出
- 受賞者の言葉
- 蛍光法による断層破砕帯の割れ目の可視化 : 走査型レーザー顕微鏡の応用
- 走査型レーザー顕微鏡による花崗岩中の割れ目の可視化
- ウラン資源開発の特質と動燃事業団の探査活動
- カナダ, アサバスカ地域クリスティーレイク地区の探査経緯と鉱床概況
- 核燃料サイクル開発機構が進める深地層の科学的研究の現状(その1) : 東濃地科学センターにおける研究の現状
- 花崗岩を対象とした深部地質環境の調査技術開発の課題と現状 - 測定データの品質保証の観点で構築した地下水調査法の提案 -
- 貝形虫化石群集のタフォノミー:三浦半島に分布する完新統を例として
- 房総半島と三浦半島の完新統コアに見られる津波堆積物
- オーストラリア・アーネムランドのウラン探査プロジェクトにおける空中電磁探査
- 津波堆積物中の混合貝類化石群の形成プロセス : 南関東における完新世の内湾の例
- ウラン鉱床の長期保存に関わる岩盤の酸化還元緩衝能力 : 東濃地域における天然環境の水-鉱物-微生物システムの研究例
- オーストラリア北部, アリゲーターリバー・ウラン鉱床地帯北部で見られる粘土脈とその探査への意義
- 東濃地域における地下水化学と地下微生物の相互作用
- フルウェーブトモグラフィの実データへの適用