スポンサーリンク
栃木県農業試験場 | 論文
- 土壌溶液論的にみた黒ボク畑土壌のリン酸の上限
- 2-12 畑土壌のリン酸の動態に関する研究(第3報) : 土壌溶液論的にみた黒ボク畑土壌のリン酸の上限(2.土壌有機および無機成分)
- 22-4 シュンギクによるカドミウム吸収に及ぼす塩化物イオンの影響とカドミウム吸収量予測の試み(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 水田を通過する農業用水の水質変化の実態
- 1-2 黒ボク土水田の水質浄化機能の評価 : 浸透速度の脱窒速度への影響(1.物質循環・動態)
- 3-1 土壌診断のための新しいCEC測定法の開発(3.土壌分析法)
- 9 陽イオン交換容量の測定を要さない土壌試料のための簡易な交換性陽イオンの浸出法(関東支部講演会)
- 陽イオン交換容量の測定を要さない土壌試料のための簡易な交換性陽イオンの浸出法
- 36 北関東に分布する各種土壌の硫酸イオン吸着特性と硫酸カルシウム添加による土壌溶液イオン組成の変化(関東支部講演要旨)
- 17-17 石灰質肥料を施用した土壌中でのカルシウムの存在形態(17.畑地土壌肥沃度)
- 黒ボク土における養水分移動と作物生育に関する土壌溶液論的研究
- 畑地における土壌中陰イオン含量(C1^-,NO_3^-,SO_4^)の垂直分布
- 黒ボク土壌中養分の適正水準管理ならびに変化予測に関する研究
- P-26 ソバ属作物の無機元素吸収の特徴
- Colletotrichum 属菌2種によるリンドウ炭疽病(新称)
- (103)ColletotrichumがgloeosporioidesおよびC. acutatumによるリンドウ炭疽病(新称)(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Trichothecium roseumによるバラばら色かび病(新称)(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (251) CGMMV弱毒株およびWMV-2弱毒株によるユウガオモザイク病防除 (日本植物病理大会)
- (8) RT-PCR法による2種のイチゴウイルス様因子の検出 (関東部会)
- (153) イチゴ炭そ病菌のnit変異株による越冬形態の検討 (日本植物病理学会大会)