スポンサーリンク
果樹試験場安芸津支場 | 論文
- 315 ミカン園における大型防除機械の導入と天敵の活用(昭和40年度日本農学会大会分科会)
- 311 天敵増殖用カイガラムシ飼育のための南瓜の品種について(昭和40年度日本農学会大会分科会)
- 208 天敵と農薬の組合せによる害虫防除 VIII. 害虫の被害程度について(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- 139 天敵と農薬の組合せによる害虫防除 : VI. 選択的殺虫剤散布園における害益虫の発生相(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 137 ハダニの天敵, ハネカクシの一種 Oligota (Holobus) sp. について(昭和38年度日本農学会大会分科会)
- 130 ミカンハダニの発生予察に関する研究 (第6報)(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 129 ミカンハダニの発生予察に関する研究 (第5報)(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 球根ネダニの生態と防除法について
- 109 ハダニの発生予察に関する研究 第2報 キアシクロヒメテントウがミカンハダニの生息数に及ぼす影響(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- 151 ミカンハダニの発生予察に関する研究I : 秋冬季の発生量から翌春の発生量の予測(昭和35年度日本農学会大会分科会)
- 83 ハダニ類の生態および防除に関する研究 III. 各種殺ダニ剤の綜合検討適用場面から見た類別(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- 82 ハダニ類の生態および防除に関する研究 II. ミカンハダニの季節的消長と降雨との関係(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- 92. 浸透殺虫剤の樹幹処理 : シストックスの亜主枝処理によるヤノネカイガラムシの駆除(昭和31年度日本農学会大会専門部会)
- ネパールで観察されたニセクロバーハダニによるナシ新葉の被害
- 安芸津(日本)と眉県(中国)におけるカキの果実成熟期,果実重および可溶性固形物含量の変異
- カキ新品種'太秋'
- カンキツ花粉の有機溶媒による採取法と施設栽培"ノバ"タンゼロへの利用
- ブドウにおけるバイオテクノロジ-の活用と課題 (特集 果樹へのバイオテクノロジ-の活用を考える)
- カンキツ類の2倍体×3倍体より出現した半数体について〔英文〕
- 細胞融合による果樹新品種の育成 (果樹におけるバイオテクノロジ-の利用)