スポンサーリンク
果樹試験場 | 論文
- G107 チャバネアオカメムシ人工飼料におけるステロ-ル類の効果(飼育法・栄養学)
- G103 ミダレカクモンハマキの随時飼育法(飼育法・栄養学)
- F228 ラジオアイソトープを用いた昆虫キチン質の特異的標識(発生予察・被害解析)
- I106 チャバネアオカメムシ無菌飼料および無菌飼育法(飼育法・栄養学,分類学・系統学・進化学)
- C104 チャバネアオカメムシ表皮への標識化合物の取り込み(病理学・微生物的防除)
- B103 チャバネアオカメムシに有効な天敵糸状菌の検索(病理学・微生物的防除)
- E113 モノクロナール抗体によるチャバネアオカメムシ共生細菌及び他種カメムシ共生細菌の識別(昆虫病理学 微生物的防除 共生微生物)
- 生長に伴った水ポテンシャル勾配と有効膨圧が制御するトマトの果実生長
- 生長に伴った水ポテンシャル勾配と有効膨圧が制御するウンシュウミカンの果実生長
- クリタマバチ幼虫とその飼育培地の抽出物によるクリ芽の肥大(第2報)(一般講演)
- 204 クリタマバチの幼虫とその飼育培地の抽出物によるクリ芽の肥大
- P102 チャバネアオカメムシPlautia stali成虫盲嚢部の能率的採取方法(ポスター発表)
- G320 Anticarsia gemmatalis蛹卵巣由来培養細胞系の樹立とウイルス感受性(昆虫病理学・微生物的防除)
- A50 カブラヤガ孵化幼虫由来培養細胞系によるバキュロウイルスの増殖(病理学)
- D21 カブラヤガ顆粒病ウィルスに関する研究III. : 利用の可能性について(昆虫病理学・天敵・生物的防除)
- L11 ナシヒメシンクイガに対するコドリンガ顆粒病ウイルスの利用の可能性について(昆虫病理・ウイルス)
- C8 モモシンクイガの微生物的防除に関する研究II : Matarhizium aniscpliaeの評価(昆虫病理学・ウイルス・微生物的防除・線虫学)
- C6 鱗翅目昆虫由来培養細胞系の昆虫ポックスウイルスに対する感受性(昆虫病理学・ウイルス・微生物的防除・線虫学)
- F20 モモシンクイガ顆粒病ウイルスの利用に関する予備実験(昆虫病理・ウイルス)
- F19 モモシンクイガの微生物的防除に関する研究(昆虫病理・ウイルス)