スポンサーリンク
林業試験場北海道支場 | 論文
- ○Populus balsamiferaの粗皮病
- 大気中の亜硫酸ガスがマツのすす葉枯病の発生に及ぼす影響(I)
- 泥炭地における若齢シラカンバ林の林分構造と地上部現存量の推移
- ササ刈払い後の再生力の種間差異
- アカエゾマツの枝打ちに伴う樹体内の水分状態の変化
- 北海道におけるササ類の分布とその概況
- 有珠山噴火2年後の落葉広葉樹林の被害現状
- ブナ天然林とヒノキ人工林の物質生産とその循環
- 有珠山噴火による噴出物のトドマツ枝葉への付着がその葉量におよぼす影響
- トラクタ集材路の林床植生と造林木の生長について
- 有珠山の地殻変動によるトドマツ人工林の被害
- 1977年有珠山噴火による広葉樹林の被害実態
- 720. 針葉樹稚苗立枯病の発病条件に関する研究(第1報) : 立枯罹病苗から分離したFusarium属菌各系統の諸性質の比較
- 昭和50年度に発生した樹木病害について
- (60) 糸状菌胞子の "Ornamentation" について (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 532 ウラジロモミがんしゅ病について(S)(第78回日本林学会大会)
- ポプラ葉さび病菌(Melampsora larici-populina KLEB)夏胞子の表面微細構造について
- 糸状菌胞子の表面微細構造観察法(レプリカ法)について
- 807. グイマツおよびウラジロモミ上の Trichoscyphella 属菌について(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 806. カラマツがんしゅ病の被害解析(II) : 八ケ岳板橋地区隣接林分における被害解析(第76回日本林学会大会講演要旨)