スポンサーリンク
林業試験場北海道支場 | 論文
- 6.飼育によるエゾユキウサギの繁殖能力の衰退と寿命(第12回野兎研究会記録)
- 222 育成乳牛の林野草にたいする嗜好性について(S)(第77回日本林学会大会講演要旨)
- トドマツの単木生長モデル(III) : 樹高生長量とその変動の経年変化
- トドマツの単木生長モデル(II) : 断面高別直径生長量の推定
- トドマツの単木生長モデル(I) : 枝の生長と樹冠の発達
- 1. トドマツ林造成における問題点(非農業生物と人間社会との関係に関する諸問題,第8回シンポジウム要旨)
- 502.シラカンバの葉形の変異(造林)(第71回日本林学会大会)
- 北海道渡島大島の植物
- 天然林における樹冠下の稚幼樹の本数(会員研究発表講演)
- ケヤマハンノキ自然集団の動態(I) : 集団構成個体の消長と生長(会員研究発表講演)
- 北海道の天然林の構造に関する研究(V) : 上層樹種の組み合わせの違いと稚幼樹の分布(会員研究発表講演)
- 45.天塩川流域小支流における融雪出水の特性(1) : 減水係数について(会員研究発表講演)
- アイソザイムによるヨーロッパアカマツ採種園での自殖率の推定(会員研究発表講演)
- ミズナラの葉形質の反復率について(会員研究発表講演)
- 乾燥によるグイマツ×カラマツ雑種F_1の枯損(II) : 土壌と根系(会員研究発表講演)
- 苫小牧地区ストローブマツ造林木の生育障害における病理学的検討(会員研究発表講演)
- 林地における土壌水分の動態について(IV) : 1次元鉛直不飽和浸透流による解析(会員研究発表講演)
- 林地における土壌水分の動態について(VI) : カラマツ人工林の根系分布(会員研究発表講演)
- 林道切取法面からの侵食量について(III) : 過去4年間の比較(会員研究発表講演)
- 小面積造林地におけるトドマツ枝枯病の被害推移(会員研究発表講演)