スポンサーリンク
林業試験場九州支場 | 論文
- ○萎ちよう病の進展に対するカシの反応
- ○カシの萎ちよう病原菌の菌糸網及びしのうかくの天然における形成
- 〇カシの萎凋病原菌の発育に及ぼす各種ビタミン炭素源及び窒素源の影響
- 〇マツの根の枯損と土壤及びlittleleaf diseaseとの関係
- ○ニレの立枯病
- エゾマツハバチの繭期の死亡(会員研究発表講演)
- オオアカズヒラタババチの研究(II) : 薬剤による殺卵および殺虫試験(会員研究発表講演)
- 風倒地でのフェロモンによるヤツバキクイムシ誘殺試験(III) : 1982年7〜9月・十字型試験地(会員研究発表講演)
- トウヒババチの生活史と生態について(会員研究発表講演)
- 風倒地でのフェロモンによるヤツバキクイムシ誘殺試験(VI) : 1983年の立木被害の発生(会員研究発表講演)
- オオアカズヒラタババチ潜土幼虫の夏期死亡と分布(会員研究発表講演)
- オオアカズヒラタババチの研究(I) : 1986年の成虫の発生消長(会員研究発表講演)
- 石狩海岸林カシワ林でのカシワ種子の落下から発根までの死亡要因(会員研究発表講演)
- 風倒地でのフェロモンによるヤツバキクイムシ誘殺試験(VII) : 1984年度のマーキング法による誘引(会員研究発表講演)
- 風倒地でのフェロモンによるヤツバキクイムシ誘殺試験(V)(会員研究発表講演)