スポンサーリンク
東邦大学医療センター大森病院東洋医学科 | 論文
- 『温病条弁』にみる『傷寒論』処方 : 桂枝湯・小青竜湯・麻杏甘石湯・白虎湯
- 鉱物薬の効能の傾向に関する考察 : 粘土状の鉱物、鉄を含む鉱物
- 『傷寒論』の"不治"に挑む『温病条弁』 : 増液湯の発想
- 三訂通俗傷寒論 : 温病学を『傷寒論』に取り込んだ傷寒学派-(3)少陽病
- 感冒の東洋医学的病態像(第1報) : 147例による統計的検討
- インフルエンザに対する銀翹散内服液の使用経験
- 嗅覚と、 香りを有する生薬についての一考察 (下)
- 嗅覚と、香りを有する生薬についての一考察 (上)
- 東邦大学医療センター大森病院東洋医学科における鍼灸外来の現状 : 2005-2007年の外来患者の傾向
- 五積散合柴胡桂枝乾姜湯が有効であった不明熱を伴う関節痛の症例
- 生薬探しの叡智とその探求(3)
- 麻黄附子細辛湯座談会 こころと身体の"きつけ薬"としての麻黄附子細辛湯(上)
- くらしの中の生薬の話(第1回)染料に用いられる生薬--紅花 紫根 茜根
- 東洋医学と北海道
- 植物分類学より見た生薬についての考察(1)-シソ科-
- 麻黄附子細辛湯座談会 こころと身体の"きつけ薬"としての麻黄附子細辛湯(下)
- 冷え症と漢方 (特集 女性の医療と漢方--これだけは知っておきたい漢方の知識)
- 頭部の皮膚感覚異常に漢方治療が奏功した一例
- 「中医学のまぼろし」と東洋医学 : 私は中医学派と呼ばれたくない
- 苓姜朮甘湯が著効しためまいの一例