スポンサーリンク
東邦大学医療センター大森病院循環器内科 | 論文
- 60)primary chylopericardiumの1例
- 19) 初発症状にて心肺停止状態となった冠攣縮性狭心症の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 26) PS欠損症の下肢静脈血栓にヘパリン起因性血小板減少症を合併し下大静脈フィルター抜去に難渋した1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 8)内科的治療により心機能の改善を認めた産褥性心筋症の1症例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 25)たこつぼ型心筋症の再発を認めた一症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 62)若年女性の多発性胸部動脈瘤の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 70) 冠動脈攣縮を伴ったたこつぼ型心筋症の臨床経過(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 86) MIBG交感神経イメージングにて経過を観察した"たこつぼ型心筋症"の三例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 鎮痛目的に使用されたフレカイニドにより心室頻拍を来たした一症例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- Fallot四徴症心内修復術遠隔期に流出路の心室瘤と心室頻拍を認めた一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 23)頻拍発作により心筋虚血をきたした冠動静脈瘻の一例
- 12誘導心電図の評価 (特集 ERにおける循環器疾患の管理) -- (4 検査)
- 30) 慢性心房細動に対する電気的除細動の検討(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 72) 巨大冠動脈瘻の一例
- 遅伝導路に対するカテーテル・アブレーションにより根治したdouble ventricular responseを機序とする非リエントリー性上室性頻拍の1例
- 77)著明な血小板減少症を合併した急性心筋炎の一例
- 114)正常血圧で経過した褐色細胞腫に伴うカテコラミン心筋症の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 69) 咳嗽を契機に発見された右鎖骨下動脈瘤の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 6)Shepherd crookを呈する6mm径のRCA狭窄病変に対しTRIにてBX velocity stent留置を行った一例
- 32)gfxステント挿入により急性血栓性冠閉塞を呈し, Multi linkステントによりbailoutし得た一症例