スポンサーリンク
東邦大学医学部附属大橋病院 第3内科 | 論文
- 維持透析患者の石灰化冠動脈病変に対するrotational atherectomy後ステント留置例の初期および遠隔期成績の検討
- Coronary Event を合併した高齢血液透析患者の長期予後
- NIR^ ステントの初期および遠隔期成績
- 26) 大動脈弁置換術後に認めた左冠動脈主幹部狭窄に対し、Palmaz-Schatz Stentを植え込み、拡張に成功した一例
- 1027 新しいcutting balloonによる冠動脈形成術と通常のPTCAの臨床的有用性の比較 : cutting balloon形成術はPTCAに代わり得るか
- 急性心筋梗塞の冠血流動態とdirect PTCAによる血流改善効果 : FloWireによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Doppler guidewireによる急性心筋梗塞の側副血行の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 47)大動脈弁置換術後に左主幹部狭窄を認めた一例
- Acute Coronary Syndromeの病態と治療
- recombinant human erythropoietin(ヒトエリスロポエチン整剤)による薬剤慢性肝障害を合併した慢性腎不全の1例
- 高CRP血症が重要な診断手掛かりとなったCKD患者に合併した無症候性急性大動脈解離の1例
- 心臓疾患の病態と管理 (あゆみ 維持透析療法--治療・管理の進歩)
- 透析導入時における左心機能と冠動脈病変の混合評価による心臓死の予知 : 第49回日本透析医学会シンポジウムより
- 血管障害管理基準-血圧管理・冠動脈病変管理対策- : 第48回日本透析医学会シンポジウムより
- 長期留置用ポリウレタン製ダブル・ルーメンカテーテルの使用経験
- 12)経食道心一図にて瀰慢性大動脈粥腫を確認し得たコレステロール塞栓症の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- P498 末期腎不全患者における冠動脈病変の合併率と危険因子
- 局所起源の発作性心房細動に対するカテーテル・アブレーションを施行した1例
- ATP感受性の心房内リエントリー性頻拍症例に対する高周波アブレーション
- 房室結節リエントリー性頻拍のslow pathwayカテーテル・アブレーションのアプローチ法の検討