スポンサーリンク
東海女子大学人間関係学部 | 論文
- 学習6073 自己関連づけ効果の生起メカニズムに関する研究 : 自己関連づけ処理と自己の認知次元に準拠した多次元意味処理の記憶成績の比較
- 表情フィードバックの情動価が課題パフォーマンスに与える影響
- ヒトにおける衝動性と5HT_受容体遺伝子多型との関連性 : Go/Nogo 課題を用いた検討
- 外的手がかりが閾下提示された顔表情の判断に及ぼす影響
- PF015 母親の育児ストレスと幼児の愛着(ポスター発表F,研究発表)
- PD029 青年期女子における父親とその母親における男性像の評価(ポスター発表D,研究発表)
- 日本人の自己卑下呈示に関する研究 : 他者反応に注目して
- PA29 プライミングに着目した再検査効果の生起メカニズムに関する研究(人格,ポスター発表A)
- 他者の痛みの知覚に対するCOMT Val 158 Met遺伝子多型の影響
- P7-3 関係性における自己卑下的コミュニケーションの機能 : 自己卑下呈示がその受け手に及ぼす影響の検討
- 言語・コミュニケーションの発達と評価 : 最新の評価法と適用の可能性について(準備委員会企画シンポジウム2)
- PA042 母親の育児意識と乳幼児の行動 : 保育園児の事例研究(ポスター発表A,研究発表)
- PA030 幼児はどのような情報を用いて他者の心を推測するか(ポスター発表A,研究発表)
- P-24 社会不安と不安感受性の関連(ポスター発表I,研究発表)
- Social Problem-Solving Inventory-Revised(SPSI-R)日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討(原著)
- P2B-2 社会不安障害のアナログ研究における自記式M.I.N.I.の有用性に関する検討(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療),行動療法の先端性と一般性)