スポンサーリンク
東海大学病態診断系病理学 | 論文
- 肺芽腫の臨床的検討
- G-P57 免疫電顕法による2種類の細胞内分泌経路 (Regulated and Constitutive Pathways) の解析 : 甲状腺髄様癌をモデルにして
- 下垂体腺腫におけるRCAS1の発現
- B-10 下垂体腺腫におけるGATA-2の分子病理学的検討(下垂体,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- PP624 乳房温存術の適応拡大における動注療法の有効性
- リポゾーム封入ヘモグロビンのラット胃における創傷治癒の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- ワII-3. 胆嚢癌・胆管癌の形態学的特徴とその細胞像の検討(ワークショップ〔II〕 : 胆嚢,胆管癌の細胞診)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- PPS-3-273 多発性に発生した空腸癌の一例(小腸7)
- 腺癌と横紋筋肉腫様の組織像を呈した"仮性"肺癌肉腫の1例
- 非小細胞性肺癌におけるGranulocyte-colony stimulating factor(G-CSF)遺伝子の発現 : 予後との関連について
- 肋骨原発Ewing肉腫の1切除例 : 病理学的鑑別診断について
- 未治療giant cell glioblastomaの一剖検例
- 食道癌肉腫の臨床病理学的検討と肉眼形態に関する病理組織学的考察
- 骨肉腫における血管新生に対する血管内皮増殖因子VEGFアイソフォームの意義
- PPB-2-224 胆管癌におけるsialyl Le^xとsialyl Le^aの発現について(胆道基礎研究)
- 胆嚢癌におけるシアリルルイス抗原の役割
- PP219054 食道扁平上皮癌におけるCEA発現とその臨床病理学的意義
- 食道扁平上皮癌におけるp63の発現とその意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 34.悪性中皮腫におけるD2-40発現の免疫組織学的検討(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 肺芽細胞腫の2手術例 : 症例(3)