スポンサーリンク
東海大学医学部産婦人科学教室 | 論文
- 尖圭コンジロ-マ・尿道カルンケル (産婦人科に於ける初診時治療の実際) -- (外陰)
- 血栓性素因のある不育症に対するヘパリンカルシウム自己皮下注射の安全性についての検討
- 95 卵巣癌治療後症例に対するfollow-up laparoscopy221回の分析
- 抗リン脂質抗体症候群における母児相関 : 免疫学的血液凝固異常を中心に (2. 母児間免疫応答の異常)
- 不育症(習慣流産など)とは--検査と治療、サポート (特集 不妊・不育)
- 不育症における plasma contact system, kallikrein-kinin system の破綻と抗リン脂質抗体
- 抗リン脂質抗体症候群における母児相関 : 免疫学的血液凝固異常を中心に (母児間免疫応答の異常)
- 407. 腹腔鏡による腹水中精子回収の意義について : 自然性交とAIHの比較 : 第69群 不妊・避妊 VI
- 404. Zone-freeハムスター卵子を用いたヒト精子の受精能力の判定(X) : 体外受精46例との比較 : 第69群 不妊・避妊 VI
- 399. Zona-freeハムスターを用いたヒト精子の受精能力の判定(IX) : 不妊患者549例の統計的分析 : 第66群 不妊・避妊 IV (395〜400)
- 382. 軽症子宮内膜症と不妊の関連について : 腹水量及びProstanoid濃度の分析 : 第63群 不妊・避妊 I (377〜382)
- 卵管通過障害の診断 (今月の研修テーマ)
- 366 Human Papilloma Virus感染とdysplasia, Ca・in situの発生との関係
- 超音波断層法による排卵前卵胞の観察 : 腹腔鏡所見と対比して
- マイクロサージェリーによる卵管形成術 : 診療
- 子宮腔内細胞診
- P2-27-2 dRVVT法によるループスアンチコアグラント検査結果が1.0未満の場合,検査の信頼性はない(Group83 不育症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-22-9 不育症診療の現状 : 14施設のデータ集計より(Group 74 不育1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-23-2 着床障害に対する不育症的検索の必要性(Group 75 不育2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- タイトル無し