スポンサーリンク
東海大学医学部産婦人科学教室 | 論文
- 超音波ガイドによる卵胞穿刺・卵採取
- 41. 子宮頚部異形成上皮のfollow up : コルポ診を中心として : 第7群 悪性腫瘍 I (38〜43)
- シスプラチンを主体とした化学療法により皮質盲を来した子宮頸癌再発例の1例
- 若年者の未分化胚細胞腫治療後に発生した対側卵巣粘液性嚢胞腺癌の1例
- 325 子宮頸部進行癌に対する傍大動脈リンパ節郭清, 術中開創照射の応用
- 子宮頚癌患者の既往細胞診歴について
- 検診車検診成績からみた子宮頚部新生物の有病率と罹患率に関する研究
- S III-2. Dysplasia Carcinoma in situ との細胞診(シンポジウムIII 子宮頸部Dysplasiaの細胞診, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- キニノーゲン、ドメイン3上のフォスファチジルエタノールアミン(PE)結合部位の同定
- Kininogen 結合蛋白を認識する抗 phosphatidylethanolamine 抗体について
- 正常妊娠における母体血および臍帯血中の抗 phosphatidylethanolamine 抗体について
- 371.Two-catheter法による硬膜外麻酔分娩管理(第3報) : 第63群 手術・麻酔 I (370〜373)
- 104.Two-catheter法による硬膜外麻酔分娩 : 第2報 : 第21群 手術と麻酔 III(103〜107)
- 43. 逆行性持続仙骨神経ブロック法を用いたdouble catheter硬膜外麻酔法による分娩管理 : 第10群 手術・麻酔I
- 子宮内膜増殖症の細胞診 : 実践応用の利点と諸問題(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- ワIII-2. 集団検診における細胞診の役割 : ドック検診におけるコルポ診の併用効果(集団検診における細胞診の役割)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 408 再発卵巣癌に対するSecond(Third)Surgeryの成績
- 45. Gonadotropin Releasing Hormone(GnRH)の雌雄性腺培養細胞への直接作用 : 第8群 内分泌 II (42〜47)
- 191.αフェトプロテイン(AFP)の母児相関及び胎児髄液移行について : 第32群 妊娠・分娩・産褥 II (187〜192)
- 31. 胞状奇胎由来培養細胞株の樹立とその性状について