スポンサーリンク
東海大学医学部循環器内科 | 論文
- 不整脈をきたす病態の理解--特発性心筋症 (心電図の読み方,診かた,考え方--重要症例で学ぶ) -- (心電図の読み方入門)
- 実験的心室頻拍誘発時におけるRe-entryの証明
- Brugada 型心電図波形を有する眼科患者に対する手術経験
- 犬虚血心におけるα1遮断薬、 β遮断薬の心外膜側心筋と心内膜側心筋の不応期、 局所血流量への影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 陳旧性心筋梗塞患者における局在別、遅延電位の有無別による自律神経機能評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高コレステロール血症を有する慢性心不全症例におけるピタバスタチンの有用性
- 76)ミトコンドリア心筋症の一症例
- 急性心筋梗塞に対するダイレクト経皮的冠動脈形成術時における白血球除去血灌流による再灌流現象軽減効果について
- 20) ステロイド療法にて心機能改善を認めた心室瘤形成心サルコイドーシスの一例
- 24) 早期ステロイド療法が奏効した急性心不全合併アレルギー性肉芽腫性血管炎 : AGA(Chrg-Strauss syndrome)の一例
- P525 冠動脈大伏在静脈グラフト(SVG)の慢性期狭小化に関与する因子 : modified jeopardy score(MJS)を用いた検討
- 82) 家族性心筋症の一剖検例
- 0859 direct PTCA時の再潅流障害予防のための新しい試み : 白血球除去血による再灌流
- 0238 左前下行枝近位部病変による狭心症、陳旧性心筋梗塞に対するinterventionの慢性期再梗塞の検討 : POBA, DCA, Stentで再狭窄率は変わるか?
- 4) 左室心尖部心室瘤を伴う心室中部閉塞性肥大型心筋症(MVO)の1例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 0366 頻脈性不整脈に対する長期薬物治療に関する大規模前向き調査JALT-2報告-第1報 : 登録例の臨床背景と長期予後について
- 心室細動,心室頻拍と除細動 (特集 不整脈のマネージメント--最近の進歩)
- Vascular Endothelial Growth Factor 遺伝子導入を用いた血管新生療法後の微小側副血管における内皮依存性拡張反応
- 神経ベーチェット病における自律神経機能障害について:心拍変動による解析
- P587 凝集塊サイズ別にみた急性心筋梗塞における血小板凝集動態 : 散乱光を用いた粒子計測法による解析