スポンサーリンク
東海大学医学部循環器内科 | 論文
- 0210 T管のない心房筋細胞の細胞内Ca^制御の解明
- 血小板の粘着、凝集にかかわる各種機能蛋白と結合させたアルブミン重合体の流動条件下、コラーゲン繊維上の血小板血栓形成におよぼす効果の検討
- P689 側副路微小循環における内皮依存性拡張反応 : 単色放射光を線源とする微小血管造影装置を用いた検討
- P098 不安定狭心症における冠動脈病変重症度と血小板凝集塊形成亢進の関連 : 粒子計測法を用いた検討
- 1007 Vascular Endothelial Growth Factor(VEGF)を用いた下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管新生療法 : 単色放射光を線源とする微小血管造影装置を用いた検討
- 0187 Nitinol製RadiusステントはStainless Steel製Palmaz-Schatz/Gianturco-Rubin IIステントよりも血小板凝集を亢進させない : 粒子計測法による検討
- 0182 ずり応力惹起血小板凝集動態からみた冠動脈内ステント植込み後の血小板機能
- 33) 再潅流時no reflowを呈する右冠動脈近位部の梗塞責任病変に対しdirect stentingを施行した急性下壁梗塞の一例
- 0767 急性心筋梗塞症例におけるC-reactive protein(CRP)値の臨床的意義
- 0177 急性心筋梗塞症例における梗塞前狭心症によるpreconditioning効果は、発症早期 direct PTCA、stenting 治療施行例では認められない
- P062 左室拡大、機能不全症例に対する蛋白同化ステロイドの効果
- 38)急性心筋梗塞(下壁)と多発性脳梗塞を同時に発症したと考えられた1例
- 62)心室圧のdip and plateau patternを呈し、難治性心不全を合併した特発性拘束型心筋症が疑われた一例
- 0197 急性心筋梗塞に対するPrimary Stenting後におけるCilostazolの再狭窄抑制効果の検討
- 0176 冠動脈内ステント植込後血小板機能は一過性に亢進する : 散乱光を用いた新しい血小板凝集測定装置による検討
- Acute Coronary Syndrome への薬物治療とインターベンション : Aggressive Approach
- 活性化特異的モノクローナル抗体を用いた活性化血小板の検出 : 基礎的および臨床的検討
- 0069 局所心臓交感神経除神経の心筋再分極時間へ及ぼす影響
- P波が欠落する不整脈→洞停止 (心電図の読み方,診かた,考え方--重要症例で学ぶ) -- (症例からみた心電図の読み方【基本編】 心電図波形からみた不整脈診断)
- 健常者でみられたどこかおかしい心電図→電極の付け間違い (心電図の読み方,診かた,考え方--重要症例で学ぶ) -- (症例からみた心電図の読み方【基本編】 心電図波形からみた不整脈診断)