スポンサーリンク
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学 | 論文
- P-64 酵素抗体二重染色標本の光顕モノクローム写真での局在観察 : フィルターワークとそのコンピューター画像処理
- P-41 ラット内分泌組織におけるPeptidylglycine Alpha-amidating Monooxygenase(PAM)の免疫電顕的局在について
- 酸化ストレスによるPKC情報伝達異常と神経細胞死
- フラボノイドの抗酸化作用の意義について
- F-P47 ラット肝癌樹立細胞株におけるラジカル・脂質過酸化防御系酵素の局在変動
- E-30 肺腺癌の免疫組織化学的特性と予後との関連
- Stage I肺腺癌の免疫組織化学的所見と手術予後
- IID-26 In situ hybridization(ISH)法および免疫組織化学染色(IHC)法によるcytomegalovirus(CMV)の電顕的観察
- PP1772 食道癌肉腫の発育と肉眼病型に関する病理組織学的検討
- 筋力低下がなく, 顔面の紅斑と間質性肺炎とを認めた症例
- 16.小児の巨大solitary fibrous tumor (SFT)の1切除例(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- 47.[18F]FDG-PETが有用であった多発肺癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- ヒト下垂体腺腫より樹立された細胞株 HP 75の性状解析
- 睾丸腫瘍における胎盤性アルカリフォスファターゼの免疫組織化学的検討 : 第50回東部総会
- IIa型早期胆嚢癌との鑑別を要した化生性胆嚢炎の1例
- 病理組織における腫瘍マーカー
- 甲状腺乳頭癌の組織学的鑑別診断におけるDU-PAN-2免疫染色の有用性
- P-51 診断に苦慮した唾液腺導管癌の一例(頭頸部 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 著明な粘液産生をともなった肺腺癌の一例(呼吸器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 耳下腺および副咽頭間隙に再発した急性白血病の1例