スポンサーリンク
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学 | 論文
- 膵中央切除術で5年生存が得られた膵体部小膵管癌の2例
- 癌増殖関連因子免疫組織染色による膵管癌悪性度診断の有用性
- SY3-05 なぜ膵管癌は治療できないのか?浸潤性膵管癌の生物学的悪性度の検討
- 乳癌細胞診検体におけるGrade分類とその有用性について
- E-23 非小細胞肺癌株のin vivoにおける抗癌剤交差耐性獲得機構の検討
- 372 体腔液を用いた各種癌細胞におけるHNF1β発現に関する検討(中皮・体腔液1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-495 ヒト非小細胞肺癌 xenograft におけるATP7B発現とシスプラチン耐性(分子標的治療4, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-383 Platinum-based 術後化学療法を施行した非小細胞肺癌におけるATP7B遺伝子の発現(腫瘍マーカー, 第47回日本肺癌学会総会)
- 若年男性に発症した多発肺硬化性血管腫の1例(63 症例・稀な肺腫瘍2, 第46回日本肺癌学会総会)
- 47. 同一肺葉内に発生した同時多発小型肺腺癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌xenograft株におけるMUC2(腸型ムチン)遺伝子の発現量
- P-597 悪性中皮腫におけるD2-40発現の免疫組織学的検討(胸膜中皮腫2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 34.悪性中皮腫におけるD2-40発現の免疫組織学的検討(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- リボザイムを用いたγ-Glutamylcysteine synthetaseの特異的制御による非小細胞肺癌株のCDDP感受性の変化
- W1-5 ヒト非小細胞肺癌xenograftにおけるinterleukin-10(IL-10)の発現 (分子生物学と予後)
- 25.同時多発小型肺癌の2例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 固形腫瘍におけるmdr1遺伝子発現とその意義--抗癌剤多剤耐性機構解明におけるヒト腫瘍ヌ-ドマウス移植株の有用性 (多剤耐性(MDR)遺伝子)
- リボザイムを用いたγ-グルタミルシステイン合成酵素(γ-GCS)の特異的制御による非小細胞肺癌株のシスプラチン感受性の変化
- 術中腹水細胞診にて陽性を来した初期子宮頸癌の2例(子宮頸部2-(10), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 179 子宮体部明細胞腺癌の3例(子宮体部4)