スポンサーリンク
東洋大学理工学部建築学科 | 論文
- 5255 中学校の運営方式に関する研究10 : 教科センター方式に移行する前後における生徒の評価、行為と場所選択の変化(特別教室・通学路,建築計画I)
- 5228 木の学校づくりにおける木の使い方の背景と課題に関する研究(学校設計手法・改修,建築計画I)
- 23182 コンクリート-木質間の直接的せん断力伝達における連続繊維の補強効果について : コンクリート-木質ハイブリッド構造に関する研究(その1)(免震・制震補強ほか,構造IV)
- 集会・表現活動等に対応した学校施設のあり方に関する研究3 : 総合学科高等学校における集会・表現活動と利用施設(A-1 学校建築,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- 集会・表現活動等に対応した学校施設のあり方に関する研究1 : 小中学校の体育館・講堂における可動席・固定席設置の評価と運用(A-1 学校建築,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- 異学年交流を活かした中学校施設に関する研究 : 異学年ユニット制の教科センター方式中学校における異学年交流に対する生徒の意識・評価(A-1 学校建築,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- 集会・表現活動等に対応した学校施設のあり方に関する研究2 : 自治体が定める整備方針の内容と施設評価(A-1 学校建築,研究発表,芸術工学会2011年度秋期大会in金沢)
- 23183 柱RC-梁Wハイブリッド構造接合部の力学的挙動の解明のための基礎的実験 : コンクリート-木質ハイブリッド構造に関する研究(その2)(免震・制震補強ほか,構造IV)
- 6066 埼玉県の公共建築物における地域材活用の実態と課題に関する考察(地域づくり:地域資源活用,農村計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5329 コミュニティ・オブ・インタレストによる場所性の創出に関する研究 : その1 ***とファンコミュニティー(設計対象の捉え方,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8061 高層集合住宅における内装仕上げ工事の生産性に関する研究 : その14)実例を用いた労務資源に関する考察(労務管理,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23371 低騒音・低振動型の目荒らし工法の開発 : (その3)設計式の検討(耐震補強:柱・梁・接合部ほか(2),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23370 低騒音・低振動型の目荒らし工法の開発 : (その2)要素試験結果(耐震補強:柱・梁・接合部ほか(2),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23369 低騒音・低振動型の目荒らし工法の開発 : (その1)目荒らし工法の概要と要素試験概要(耐震補強:柱・梁・接合部ほか(2),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 23372 低騒音・低振動型の目荒らし工法の開発 : (その4)騒音測定結果と現場への適用(耐震補強:柱・梁・接合部ほか(2),構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5026 中学校の運営方式に関する研究12 : 年度途中に教科センター方式に移行した教員の意識と評価(学校の運営方式,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8060 高層集合住宅における内装仕上工事の生産性に関する研究 : その13)内装仕上工事における多工区同期化工程計画(労務管理,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8059 高層集合住宅における内装仕上工事の生産性に関する研究 : その12)実態調査データの整理方法(労務管理,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5025 中学校の運営方式に関する研究11 : 教科センター方式における教科メディアスペースの環境構成(学校の運営方式,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5027 中学校の運営方式に関する研究13 : 年度途中に教科センター方式に移行した教員の居場所と行為の変化(学校の運営方式,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク