スポンサーリンク
東大 海洋研 | 論文
- Serological Evidence of Transmission of Human Influenza A and B Viruses to Caspian Seals (Phoca caspica)
- 3B-23 Anabaena cylindricaの窒素固定 : 各種阻害剤の影響
- 北海道釧路十勝沖海底地震総合観測システムとリアルタイム機動観測 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (4章 海洋観測技術(海底ケーブル))
- アセチルコリンエステラーゼ活性阻害による水質評価
- 融氷期の南極海氷上のアイスホールで観測された塩分成層の微細構造(英文)
- 昭和基地付近における海水温度鉛直分布の1984年9月から1985年1月にかけての変動(英文)
- 昭和基地付近での1984-85年の繁殖期におけるアデリーペンギンの個体群調査と標識付けの回帰率に及ぼす影響(英文)
- 寒気吹き出し時の雲の下の境界層の航空機観測
- マサバ資源管理方策の検討
- 京都府周辺海域の雌ズワイガニの Spawning Per Recruit 解析
- 加入管理の実践と外国における実例 (総特集 水産資源の管理と保全) -- (3章 加入管理の理論と実践)
- 産卵ポテンシャルに基づく水産資源の管理理論
- 資源管理における意思決定の時間スケ-ル--産卵ポテンシャルに基づく管理理論に関連して (総特集 資源管理の数理的研究)
- GPS携帯端末搭載ブイを用いた駿河湾奥部の流速場観測
- 小笠原前弧域ボニナイト質海山産ドレッジ試料の岩石学的研究 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (5章 伊豆小笠原マリアナ弧--マグマ)
- P-267 白亜紀末のバイモーダルボルカニズム : 岐阜県大雨見山層群の流紋岩類と高K玄武岩質安山岩
- 雁行海山列における背弧火成活動--北部伊豆・小笠原弧,延宝海山列の例 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (5章 伊豆・小笠原弧)
- "The paradox of the plankton"とプランクトン群集の種多様性(総説)^1
- ため池保全における住民参加と情報発信
- O-83 露光確率変化よりみた陸から深海への砂の旅 : 紀伊半島熊野地方における解釈例(10.堆積作用・堆積過程,口頭およびポスター発表,一般講演)