スポンサーリンク
東大海洋研 | 論文
- 生物コーナー 鯨骨生物群集の形成とその特殊性
- 191 日本海のリフティング構造
- 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望)
- 「気象のことば科学のこころ」, 廣田勇著, 成山堂書店, 2007年5月, 190頁, 1600円(本体価格), ISBN978-4-425-55161-3(本だな)
- 海と気象
- 南海トラフにおける沈み込み過程と付加体の構造 : 南海トラフ及び周辺地域の地質とテクトニクス
- 相模湾のマルチチャンネル調査 : 海洋地質
- 三陸沖マルチチャンネル調査で判明した堆積構造 : 海洋地質
- 西南日本外帯沖の海底地質 : 特に構造発達史について : 縁海部の地史
- H32-06 伊豆・小笠原弧の第四紀テフラと堆積速度
- H32-05 伊豆・小笠原弧背弧凹地群の形成年代解明の試み
- 16B. 前弧域のロープ状の地形と噴火活動史 : 大室出シと黒瀬海穴の例(日本火山学会1989年秋季大会)
- 15B. 伊豆・小笠原弧域の海底谷の特徴とその成因(日本火山学会1989年秋季大会)
- 376 対馬対州層群の大スランプ構造
- 5 第一鹿島海山の岩石
- 芦ノ湖におけるワカサギ資源の変動要因
- 重力・ジオイド・海洋測地学国際シンポジウム1996 開催報告
- 240. 東海沖における海底活断層の分布と冷湧水
- 38. 日本海溝東側の非磁性海山(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 三陸東方海上で捕集した個別エアロゾル粒子の性状