スポンサーリンク
東大海洋研 | 論文
- P-61 堆積有機物組成と安定炭素同位体比からみた有機炭素の起源と有機炭素量変動,最終氷期末期〜後氷期の熊野トラフの例(10.堆積作用・堆積過程,口頭およびポスター発表,一般講演)
- IESの開発と熊野灘における試験観測
- 1H1400 日本近海における粒子状炭素成分濃度及びその関連物質の観測
- 北太平洋上における炭素質エアロゾルの濃度分布
- 夏季の小笠原父島におけるエアロゾル粒子の粒径分布
- 215. 西赤道太平洋における氷期・間氷期の炭素同位体比変動と古海洋環境
- 4. 海産デスモスコレキダ科線虫類の微細構造と系統関係(動物分類学会第26回大会記事)
- プレート沈み込み帯における物質循環--付加体の役割 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環)
- 181 銭洲海嶺付近のプレート内変形
- 172 喜界島(琉球列島)周辺海域の地質構造
- 第一鹿島海山の音波探査記録 : コメント
- 琉球弧北域の海底地殻構造
- A-04 ヒイラギ稚魚から分離したVibrio harveyiの分子同定(共生・相互作用,口頭発表)
- TOGA-COARE期間中に白鳳丸で観測された赤道上、東経156度における海洋上層の変動
- ミツクリエナガチョウチンアンコウ (Cryptopsaras couesi, Ceratiidae, Teleost) のメスと寄生オス間の同胞鑑定
- ソナー・魚探
- 4周波計量魚群探知機を用いた動物プランクトンのサイズ別生物量推定の試み
- 2周波を用いた動物プランクトンの音響計測に関する研究
- 音響推定におけるツノナシオキアミの遊泳姿勢に関する研究
- 小型スーパーセルにおけるトルネードサイクロンを形成する渦系と気流構造