スポンサーリンク
東大海洋研 | 論文
- Distribution of Organotin Compounds in Representative Coastal Areas from Japan: A Review
- 海洋科学と水産科学 (総特集 水産科学と海洋科学) -- (3章 問題)
- 熊野灘3D地震探査データ取得及びデータ処理
- 南海トラフ巨大地震発生帯における長期孔内計測の実現に向けて (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (2章 沈み込み帯の組成と物質科学(岩石学)・生命圏)
- P-144 熊野泥火山群の形成プロセス(18. 付加体)
- O-36 熊野海盆及び熊野泥火山群の形成過程
- O-26 熊野灘沖地震発生帯イメージング
- 南海トラフ3次元反射法地震探査データを用いたAVO解析(その1)
- 西部南海トラフ付加体における日米三次元反射法音波探査-付加体の進化と地震発生帯のイメージング-
- 南海トラフ巨大地震発生領域の三次元音波探査(成果概要)
- 南海トラフにおける3次元反射法地震探査-速報-
- 231. 1993北海道南西沖地震域より得られたピストンコア
- 生物多様性を深海底にみる
- 深海のメイオベントス (深海生物の生態)
- 2-3. 梅雨前線上のメソα低気圧の特徴(2004年度秋季大会シンポジウム「極東域の温帯低気圧」の報告)
- 対流加熱と傾圧不安定との相互作用で発達する低気圧の数値実験 (総特集 流体力学から見た大気と海洋--木村龍治教授退官記念論文集) -- (5章 総観気象)
- E-136 傾圧不安定と積雲対流との相互作用で発達する低気圧の数値実験
- P353 対流加熱を伴う傾圧不安定波の構造とエネルギーサイクル
- P156 理想化した系におけるポーラーロウの数値実験
- 階層構造を持つポーラーロウのコンポジット解析