スポンサーリンク
東大大気海洋研 | 論文
- D304 都市大気における大気エアロゾルの単一粒子組成と吸湿性の関係(エーロゾル,一般口頭発表)
- 高解像度海洋大循環モデルを用いた太平洋海域におけるマイワシ・カタクチイワシの輪送生残過程の解析
- カムチャッカ半島南方海域で捕集した個別エアロゾル粒子の性状
- C304 ITCZ Breakdownによって発生した台風の再現実験(熱帯大気,一般口頭発表)
- 落石岬における粒径分布の通年観測
- D202 回転する流体中に見られた振動現象と履歴現象(大気力学,一般口頭発表)
- D154 大気大循環モデルを用いた2010年夏季の天候再現実験(2010年夏の異常気象,専門分科会)
- D453 熱帯海上における降水特性による降水・循環の将来変化パターンのマルチモデル間の違い(気候システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- C202 台風境界層に発生する不安定のラージ・エディ・シミュレーション(境界層II,一般口頭発表)
- Hadley and walker circulations in the mid-Pliocene warm period simulated by an atmospheric general circulation model
- 松宮基金の援助による海外研究集会参加報告(松宮基金による参加報告)
- 1.6.1. North Pacific Marine Science Organization(PICES), Transitional Areas Symposium報告(1.6. 海洋未来技術研究会2002年度「海外渡航費用の援助」報告(1. 集会報告))
- 第19回微生物生態小研究会に参加して
- 東日本大震災による水産業の被災実態と復興の足がかりに関する連載について
- Validation of daily ring formation in sagittal otoliths of late juvenile skipjack tuna Katsuwonus pelamis
- 筑波山の東西南北4斜面における高度100m間隔での通年観測 : 斜面温暖帯に着目して
- Evaluation of Simulated Climate in Lower Latitude Regions during the Mid-Pliocene Warm Period Using Paleovegetation Data
- A202 大気放射性物質の広域観測と土壌からの再飛散の影響(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表)
- A309 大気海洋結合モデルによる近未来の台風変化予測(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
- P163 中部ベトナムにおける降水安定同位体比の変動特性(ポスター・セッション)
スポンサーリンク