スポンサーリンク
東大・気候システム | 論文
- D455 高解像度大気海洋結合モデルによる近未来気候変動予測実験(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- D454 MIROCを用いた近未来予測システムの開発(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- D451 全球気候モデルMIROC5による現在気候の再現と将来予測(気候システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- P318 台風の気候変動に伴う変化 : 各気象要素についての感度実験(ポスター・セッション)
- P301 全球気候モデル計算結果を用いた雷の傾向の分析(ポスター・セッション)
- 4.2010年夏の異常気象(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- 7.AR5に向けた気候変化予測の現状(2011年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- D154 大気大循環モデルを用いた2010年夏季の天候再現実験(2010年夏の異常気象,専門分科会)
- D452 気候感度の物理パラメータ不確実性(気候システムモデリング,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
- ILASがとらえた1996/97年冬季北極域PSCの特徴と空間分布
- A303 高解像度大気海洋結合モデルで表現された赤道海洋不安定波(気候システムIII)
- B363 ENSO時におけるカリブ海周辺の潜熱フラックス変動とその要因(気候システムIII)
- El NinoおよびLa Ninaに対する大西洋大気海洋結合系の応答
- P135 確率台風モデルを用いた近未来の台風変化予測(ポスター・セッション)
- A309 大気海洋結合モデルによる近未来の台風変化予測(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
- A104 気候感度の物理パラメータ不確実性のメカニズムと制約(気候システムI,一般口頭発表)
- B366 GOSAT/TANSO-FTSによるCO_2濃度鉛直分布の観測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- P320 全球気候モデル計算結果を用いた雷の傾向の分析(2)(ポスター・セッション)
- P168 TANSO-FTS近赤外チャンネルで観測されたメタン気柱平均濃度の検証解析(ポスター・セッション)
- D168 GOSAT TANSO-FTS熱赤外チャンネルから導出されたメタン濃度とAIRSおよびCONTRAILの比較解析(微量気体,一般口頭発表)
スポンサーリンク