スポンサーリンク
東北大院農 | 論文
- 高死亡率の食中毒クルペオトキシズムの原因毒が解明された たった1個のイワシの頭からパリトキシンを検出
- 5 クロイソカイメンの自己防御機構に関わるオカダ酸結合タンパク質(口頭発表の部)
- ニュージーランドで発生した神経性貝毒の化学的性状(2) : 有機化学・天然物化学
- ニュージーランドで発生した神経性貝毒の化学的性状(1) : 有機化学・天然物化学
- (16)フィリピンの巻葉症状を示すトマトから分離されたTomato leaf curl Philippines virus (TLCPV)の多様性とサテライトDNAβの検出(東北部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (15)タイ国の黄化巻葉症状を示すウリ科作物から分離したTomato leaf curl New Delhi virusとSquash leaf curl China virus(東北部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (179) 葉脈黄化症状を示すスイカズラから分離したTobacco leaf curl Japan virus(TbLCJV)とそれに付随するサテライトDNAβによるトマトへの感染様式(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (178) 葉脈黄化モザイク症状を示すスイカズラから分離したHoneysuckle yellow vein mosaic virus(HYVMV)とそれに付随するサテライトDNAβはトマトに黄化萎縮症状を誘導する(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 日本由来ベゴモウイルス相互間の組換えによるゲノムDNAの多様性の解析(東北部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- Tomato leaf curl Java virusの複製関連タンパク質(Rep)と相互作用する宿主因子の探索(東北部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (324) シロイヌナズナにおいてCMV(Y)抵抗性反応初期に発現量が増加する機能未知遺伝子の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (321) 酵母two-hybrid系を用いたTomato leaf curl Java virusの複製関連タンパク質(Rep)と相互作用する宿主因子の探索(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (300)キュウリモザイクウイルスの感染によって誘導される宿主遺伝子の非生物的ストレスに対する発現解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (258)Tomato leaf curl Indonesia virusのC4遺伝子を導入したNicotiana benthamianaの応答解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1)タバコシバンムシの産卵メカニズム(一般講演,日本家屋害虫学会第30回大会発表要旨)
- 貯蔵食品香気に対するチャマダラメイガの嗅覚応答
- (355) ササゲCMV-Y抵抗性遺伝子Cryに連鎖するNBSモチーフ配列
- 杉新植地における放牧が土壌性ダニ類と植生に及ぼす影響(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ニホンナシ自家花粉管顕微構造に及ぼす花柱S-RNaseの影響
- dot-blot 法によるSFB遺伝子配列を利用したスモモ, オウトウのS遺伝子型判別