スポンサーリンク
東北大学薬学科薬品作用学教室 | 論文
- III 抗炎症薬の処方調査(薬物相互作用に関する研究)
- V Tetracycline系抗生物質と健胃薬との併用に関する研究(薬物相互作用に関する研究)
- IV 感染症治療剤に関する処方調査(薬物相互作用に関する研究)
- I 中枢抑制薬および降圧薬の処方調査(薬物相互作用に関する研究)
- Dopamine β-Hydroxylaseの蛋白性阻害物質について
- Catecholamine 生合成に関する研究 (第4報) Thiourea 系化合物による Dopamine β-Hydroxylase 阻害作用
- ヒト絨毛性ゴナドトロビンの免疫学的測定法の研究(第2報)抗体感作ラテックス凝集反応試薬の調製条件
- 薬物相互作用の薬理学的研究(第6報)Adenyl系化合物と下熱薬・鎮痛薬との併用効果
- 薬物相互作用の薬理学的研究(第4報) : マウス血漿, 脳, 肝臓におけるThiopental濃度におよぼすAdenyl系化合物の影響
- 薬物相互作用の薬理学的研究(第3報)NucleosideおよびNucleotide類による催眠薬の作用増強
- dl-Mandelamidine(Olmidine)およびその光学活性体の降圧作用の比較(第2報)
- dl-2-(3,4-Methylenedioxyphenyl)-2-hydroxyacetamidine(dl-Mandelamidine)およびその光学活性体の持続的降圧作用の比較
- 薬物相互作用の薬理学的研究(第2報)非ステロイド系抗炎症薬の下熱作用と急性毒性における薬物相互作用
- II 向精神薬の処方調査(薬物相互作用に関する研究)
- Troponoidsの薬理学的研究(第6報)3-Isopropyl-5,7-dipiperidinomethyltropolone Hydrochlorideの一般薬理作用
- リボフラビン誘導体の薬理学的研究 : (VI)2', 3'-Di-o-nicotinoyl riboflavin-4'(5')-phosphateの薬理作用機序
- Aminoguanidine系化合物の薬理学的研究(第1報)Benzyl-およびBenzylidene-hydrazino-3,4,5,6-tetrahydropyrimidine化合物の降圧作用ならびに一般薬理作用
- Dopamineの摘出ラット左心房標本に対する作用
- Lithium塩の薬理学的研究(第3報) ―塩化リチウム(LiCl)の循環系および平滑筋におよぼす一般薬理作用―
- マウス精管の神経支配に関する薬理学的ならびに電子顕微鏡的研究