スポンサーリンク
東北大学理学部地質学古生物学教室 | 論文
- 宿洞層(日吉層)の層位について
- 岩手県南西部の地質構造發達史について
- 東北地方脊梁山脈周縁(岩手・秋田・宮城縣境)に発達する石英安山岩類の層位学的問題について
- (15) 岩手, 秋田兩縣に跨る脊梁山脈の地質及び構造
- 岩手県胆沢郡西部及び西磐井郡西部の地質に就いて-2-
- 岩手県胆沢郡西部及び西磐井郡西部の地質に就いて-1-
- 群体成長を考慮した Microporella echinata Androsova の再記載
- 高封圧下における岩石の割れ目の形態とその発達過程
- 地球表層環境--古環境から未来環境へ,現状を生き抜くために (総特集 海洋掘削科学--IODP第二期にむけた日本版白書より)
- 愛媛県松山市南部の地質と中央構造線
- 愛媛県西条市の中央構造線の新露頭
- 青海の"非石灰岩古生層"よりペルム紀放散虫化石の発見
- 第四紀海洋古環境-鹿島沖SK-1の研究-
- 上部三畳系皿貝層群について:北上山地における三畳系の層位学・古生物学的研究:-I
- 利府層からProtrachycerasの発見とその意義について
- 北上山地,三畳系基底部における凝灰岩について
- 秋田県湯沢市東部におけるNephrolepidinaの産出層準について
- 上部古生層に賦存する粘土層の地質学的意義並びにこれに関連する諸問題
- 釜石鉱山南部に鬼丸層の発見
- 北上および奥羽山脈の基盤について(II 私はこう考える-諸家の意見とその根拠,日本列島の基盤)