スポンサーリンク
東北大学教育学研究科 | 論文
- 視覚計数行為の発達と障害 (障害児の学習と発達)
- 760 文章の読解における、情報探索傾向と文章構成の交互作用(文章理解(2),学習10,口頭発表)
- A-11 後続文の読みに及ぼす属性強調事例の効果(学習A)
- L5029 エイズ学習に及ぼす血液・体液・HIVの関連の説明の効果
- 学習6061 エイズ学習に及ぼすウイルスについての説明の導入の効果
- 526 性に関わる役割行動への意味づけについての研究 : 専門学校生を対象に(社会A(6),口頭発表)
- 社会 585 短大生における性役割に関連する諸状況の認知
- 639 性役割に関わる判断並びに判断基準の変容のための援助の試み(1)(性役割,社会7,口頭発表)
- C-11 高校生における家庭内の性役割の認識I(社会C)
- 若年無業者の心理的諸特性 : 就業への意欲とキャリアレディネス・精神健康
- 文献情報 学校における心理教育実践研究の現状と課題 : 心理学と教育実践の交流としての心理教育
- 食事療法に対する糖尿病者とその家族の取り組みパターンの分類に関する予備的検討 : 糖尿病者本人への調査から
- 関係者とのコラボレーションによって不登校の女子中学生を支援した学校臨床事例 : コラボレーション,システム論,多方向への肩入れ
- PG57 学習者の誤った考えにあてはまる現象を含んだルールの提示が誤った考えの組み替えに及ぼす効果
- 「固体の弾性」学習を援助するテキスト構成 : ゴムとコンクリートを事例に用いて
- 幼児におけるルールと具体例の関係理解レベルと転移課題解決との関連について : 動物の擬態を学習内容とした場合
- L5054 中学生の熱概念の変容と重さの保存の理解との関係
- PA202 「既知から未知へ」の発問系列がruとegの関連づけと転移課題の解決に及ぼす効果について
- 635 幼児の概念の転移に及ぼす説明による構造の学習の効果 : 映像型・概念型の子どもに対して(教授過程(7),口頭発表)
- 乳児期後期の発達水準にある健常乳児と障害乳幼児の能動性の特徴