スポンサーリンク
東北大学大学院理学研究科地震・噴火予知研究観測センター | 論文
- 1962年宮城県北部地震 (M 6.5) 震源域における微小地震活動
- 高密度アレイ爆破観測による1931年小国地震 震源域周辺の周辺の地震波散乱体の分布
- A44 陸上エアガンによる磐梯山の爆裂火口内の地震構造探査
- V_p/V_s比から推定される震源域の飽和度とサイスミシティーの関係 -長野県西部地域稠密観測データを用いて-
- 長町-利府断層(宮城県中部)近傍の微小地震活動
- 1998年9月3日岩手県内陸北部地震(M6.1)と岩手火山活動に伴う地殻構造の時間変化 (総特集 東北日本トランセクト--島弧変形と地殻活動) -- (東北日本の地震活動と地殻構造)
- 1964年男鹿半島沖地震(M6.9): 1983年日本海中部地震に19年先行したすべり?
- 1998年9月15日仙台市で発生した地震(M.5.0)の余震データに基づく応力場の推 定
- 41B. エアガンによる磐梯山周辺域の地殻構造探査(日本火山学会1988年秋季大会)
- 41B エアガンによる磐梯山周辺域の地殻構造探査
- 福島沖における海底地震観測で得られた波形の相似な地震群
- 海底地震観測による福島沖の微小地震活動
- B34 岩手山の深部低周波地震の震源分布と発震機構
- GPS観測によって推定された岩手山の地殻変動源モデル
- B51 安達太良火山沼ノ平火口で観測された地熱活動にともなう重力変化と比抵抗変化
- 安達太良火山沼ノ平火口浅部における地熱活動と比抵抗分布
- B05 安達太良火山沼ノ平火口浅部の比抵抗分布
- 第2回Nyiragongo・Nyamuragira火山の地球物理学的調査 : 日本火山学会1980年度春季大会
- CDPケーブルアレイ観測に基づく東北脊梁山地での地殻不均質構造の推定の試み
- 北海道および東北日本沈み込み帯におけるS波偏向異方性とマントルウェッジ内の二次対流