スポンサーリンク
東北大学大学院教育学研究科 | 論文
- 高齢者カルテによる在宅介護・医療支援情報の体系化の方法と検証
- 小児がんに伴う外傷後ストレス障害(PTSD)
- 知的障害者の物語伝達場面におけるメタコミュニケーション
- 仕事と家庭のスピルオーバーとコーピングの関連--父親と母親の比較から
- ある青年期アスペルガー障害者における自己理解の変容 : 自己理解質問および心理劇的ロールプレイングをとおして
- 労働・農民運動と地域住民の主体形成 : 革新町政の基盤をめぐって、岩手県下閉伊郡岩泉町の事例(一般研究 I・4部会 住民運動)
- 地域社会における教師・その位置と活動 : 北上山系岩泉町有芸地区の事例(第6部会 〔地域社会と教育〕)
- 乳幼児保育における発達援助の専門性 : 質の向上へ向けての個別的・具体的援助のあり方
- 発達4(230〜241)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 保育系短期大学生の進学理由による保育者効力感の縦断的変化
- 認知症者への虐待には適切に対応できているか (特集 認知症者の尊厳は守られているか)
- 保育系短期大学生の進学理由による保育者効力感の縦断的変化(第1部 自由論文)
- 『地域社会における青年の活動と組織化』 : 北上山系岩泉町の事例・その5
- 保育の場における発達援助を問い直す
- 保育・教育における発達アセスメント : 発達援助の長期的見通しをもつために(保育・教育における発達アセスメント : 発達援助の長期的見通しをもつために)
- 乳幼児保育の場における発達援助の専門性
- 思春期・青年期における自己理解-自己理解モデルを用いて-
- 自閉症児の指示詞理解における非言語的手がかりの影響
- あるアスペルガー障害者における自己理解の変容過程--心理劇的ロールプレイングを通して
- 知的障害者の生涯学習支援に関する研究--オープンカレッジの試みを通して