スポンサーリンク
東北区水産研究所 | 論文
- ツノナシオキアミの漁場形成機構と漁況予測の問題点
- 春季の宮城県女川近海におけるおきあみ類の発育段階別分布
- 親潮水域における動物プランクトン生物量の変動 (親潮水域における海洋環境と飼料生物生産維持機構の解明)
- 三陸沿岸海域における動物プランクトン現存量の変動
- ロゼット採水システムを応用した多段開閉式プランクトン採集器
- 混合水域における表層性動物プランクトンの分布とサンマ稚幼魚の餌生物
- 褐藻フクリンアミジのジテルペン類によるエゾアワビに対する摂食阻害作用
- サンマ漁獲量の長期変動
- 資源研究の現場から(10)調査船によるサンマ資源調査の変遷と今後の改善点
- 常磐三陸沖(海洋生物)
- 常磐・三陸沖(海洋生物)
- 常磐三陸沖 (海洋生物)
- 動物プランクトンバイオマスと環境の長期変動
- 親潮と関連した混合域の水温予測の可能性
- アラメ配偶体の生長及び成熟に対する水温と光条件
- 3. 火光利用の網漁業 : 3-1. サンマ漁業と火光/サンマ漁業と集魚灯について
- サンマの漁場と海況
- 26.アブラザメ肝臓中におけるビタミンAのあり方(第6回日本ビタミン学会研究発表要旨)
- スサビノリの酵素多型と集団構造
- 地震とそれにともない発生した津波が藻場・干潟生態系に及ぼした影響 (特集 東日本大震災と水環境)