スポンサーリンク
東京音楽大学 | 論文
- デカルト,ホッブズ,ライプニッツにおける意識と言語 : 近代「意識」概念の成立と変容
- バッハ・平均率の演奏解釈の多様性 : シリーズ・その2
- バッハ・平均率の演奏解釈の多様性 : シリーズ・その1
- 英語学習者の発話コーパスのタグ付与およびその定量的分析に関する一つの試み(第40回 (2001年度) JACET全国大会)
- English Language Education and Applied Discourse Analysis in Cyber Learning
- Inter-Cultural Interactions in English Through Computer-Mediated Communication Using CU-SeeMe Software
- 幼児の再認課題解決行動における認知的熟慮性-衝動性の検討
- 認知スタイル、学習者性向、動機づけ、学習方略に基づく学習者要因測定尺度の開発(「国際語」としての英語-その教育目標と基準-)
- ヴィルヘルム・ミュラーのユダヤ人女性との恋愛に基づく作品から
- EUの多言語政策 : ヨーロッパにおける外国語教育
- アーチェリー行射時における筋電図学的検討
- 個人要因に関するアンケート調査を、いかに教育実践に結びつけるか : 日本人英語学習者の学習不安・学習性向・学習方略使用・好みに関する診断用紙を用いて(授業力-大学全入時代の大学英語教師)
- ICT活用授業と授業評価 : 1対1対応の遠隔授業と多地点遠隔授業、英語発信力の自動判定、個人差を考慮できるICT活用(2009年度ICT調査研究特別委員会企画,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- 早稲田プレイスメントテスト作成の実践報告(「国家戦略」としての外国語教育-そのあるべき姿を求めて-)
- 早稲田大学における「チュートリアル英語学習プログラム」の試みと実践報告
- シューベルトの晩年にみられるリズム法の特徴について : 2つのリズム・パターンに注目して
- エッジトーン周波数特性の数値シミュレーション
- モーツァルトのドイツ語 : 独唱歌曲研究:詩の選択と律格、言葉の扱いを中心に
- 数値計算を用いたEDGETONE現象の詳細解析(OS1-3振動流,噴流、後流及びせん断流の基礎と応用)
- イタリア語とフィレンツェ方言の主語代名詞 : 3人称egli, ellaの歴史的展望