スポンサーリンク
東京都農試 | 論文
- センノカミキリの生態および防除に関する研究-1-羽化後の脱出および産卵について
- ウドを加害するセンノカミキリ
- 227.チャノコカクモンハマキとリンゴコカクモンハマキの生殖隔離機構 : II.配偶者選択
- 226.チャノコカクモンハマキとリンゴコカクモンハマキの生殖隔離機構 : I.交尾時刻
- 97 ネコブセンチュウの季節的消長と各種作物根内におけるセンチュウの発育について(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- 93 キタネコブセンチュウ・サツマイモネコブセンチュウの寄生様式について(昭和34年度日本農学会大会分科会)
- ファレノプシスのメリクロン苗の養分吸収特性について
- 24 陸稲ネアブラムシの生態に関する知見 : 特にアリとの関係について(昭和32年度日本農学会大会分科会)
- 23-13 三宅島雄山2000年噴火の降灰及び泥流含有元素について : 桜島及び雲仙地域の2002年3月採取試料との比較(23.地球環境)
- 49 集約そ菜畑における土壌溶液組成動態(関東支部講演会講演要旨)
- 4. ParaquatとDiquatの作用特性について
- 8 コンポスト施用土壌中の放線菌フローラ(第2報)(関東支部講演会講演要旨)
- (34) 数種蔬菜病害に対するダイセーンM-22の効果について (昭和31年度冬季関東部会)
- 4 長期間ロータリー耕耘をしない黒ボク土野菜畑での土壌理化学性に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 32 都内黒ボク土農耕地土壌の最近15年間の理化学性変化について(関東支部講演要旨)
- 45 いくつかの「有機農法」耕地におけるVA菌根菌の生態とナスの生育に及ぼす影響(関東支部講演会要旨)
- 29 胡蝶ラン栽培における培養土の理化学的特性と生育に及ぼす施肥の影響 : 第1報 ミズゴケ並びにヤシガラの理化学的特性と保肥性について(関東支部講演会要旨)
- (76) キウリ炭疽病菌,同黒星病菌の各種殺菌劑に對する抵抗性比較試驗 (昭和29年度大会(1))
- (8) 條件を異にして貯藏したダイセーン竝に三共ボルドウの効果について (昭和28年度秋季関東部会)
- (21) 晩秋キュウリのモザイク病について (昭和41年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))